8月3日午後1時20分頃から休憩のため、月見町で諏方神社祭礼に参加している 12台の山車が見れます
上町・花園町・新仲町・本仲町・新町・寺町・緑町・月見町・下町北部・下町南部・末広町・塗物町の皆さん
暑い中、毎年 月見町を運行していただき 感謝しています
8月3日の午後1時20分〜2時の間に 月見町に行くと
市内を2班にわけて運行してきた 各町内の山車12台(月見町を含む)を 全て見ることができます
各班に分かれて、休憩をとりますので 山車をゆっくり見るのには すごく良いと思います
月見町における 御神輿さまと、稚児行列
喜多方市内の山車(太鼓台)
■ 北宮 諏方神社祭礼に参加する町内の山車 (太赤文字の町内の山車が、3日午後1時過ぎに見ることができます)
上町・花園町・新仲町・本仲町・新町・寺町・緑町・月見町・下町北部・下町南部・末広町・塗物町
・桜ガ丘
■ 出雲神社祭礼(8月10日−8月11日)に参加する町内の山車 出雲神社祭礼も、喜多方の伝統の祭りです
北町・南町・西四ツ谷・東四ツ谷・新道
上町の山車
花園町の山車
新仲町の山車
本仲町の山車
新町の山車
寺町の山車
緑町の山車
下町北部の山車
下町南部の山車
末広町の山車
塗物町の山車
お祭り日程
祭礼の流れを
大通り 太鼓競演も
お祭りスナップ
3日夜を、中心に
大通りの太鼓競演の写真
山車ものがたり
月見町の山車物語
、
太鼓の内部も紹介
太鼓台の組立
太鼓台の組立方法を
写真入りで紹介
祭礼奉祝会
祭礼を運営する
祭礼奉祝会を紹介
他の町内の山車
3日昼に、月見町に
集まる山車を紹介
喜多方トピックス
蔵物語 こて絵
喜多方ラーメン 雄国沼
割烹 新丁子屋
創業80年の料理屋
お部屋・料理・月見亭他
〒966-0813 福島県喜多方市字小田付道下7099-3
「割烹 新丁子屋」 安達 新
TEL 0241-22-0218 FAX 0241-21-1508
Copyright (C) 2004 Arata−Adachi Kitakata Japan All Rights Reserved.