|
|
全ての部屋で 屋内Wi-Fiが 使えます |
 |
 |
屋内Wi-Fi導入しました |
|
新しい生活環境での 非接触型飲食店の為に
【業務用ルーター使用の屋内Wi-Fi】導入しました |
窓を開けると 爽やかな川風も吹き込みます
換気も良いので 三密のない会食が 楽しめます |
→ 屋内Wi-Fiを導入しました 詳しくはPDFパンフへ |
|
|
 |
 |
屋内Wi-Fiパンフ |
 |
新丁子屋の
Wi-Fi利用の
PDFパンフ
見てください |
|
|
|
PDFパンフは、スマホでも見れると思いますが
文字が小さい場合 スマホを横にして下さい |
 |
全ての座敷で Wi-Fiが使えます |
|
光通信で 業務用ルーター2台導入したので
パソコン・タブレット・スマホなど
50台以上接続できますのでご利用下さい |
飲食店ですので会議のみの注文はご遠慮下さい
会議の当日、通信に支障がでる事もありますので
重要な会議の利用もご遠慮下さい |
会議のお客様の駐車場は準備できません
西四ツ谷市営駐車場などのご利用をお考え下さい |
|
|
 |
屋内Wi-Fiで、会議 → 宴会(会食) |
|
大ホール・和室全てで、Wi-Fi使えます
少人数から大人数までのリモート会議が できます
3000円以上の会食利用の場合 3時間以内は無料です
会議利用料 一人300円 (冷暖房料 別途)
窓を開けると 爽やかな川風が吹き込みます
座敷テーブルを導入したので 和室でも会議ができます
感染流行時には 会議→持ち帰り折も利用できます |
 |
屋内Wi-Fiで、ネット利用の会食 |
|
全ての和室で、Wi-Fi利用の会食できます
会食時や待ち時間に、スマホでネットが使えます
ネット接続できるテレビも、お貸しします(有料) |
|
通信障害防止の為、ゲームの利用はご遠慮ください
43インチTV 3000円(会議) 2000円(会食)
32インチTV 2000円(会議) 1500円(会食) |
換気十分!全ての部屋に大きな窓があるので、
窓を開けると 川からの爽やかな川風も吹き込みます |
|
|
|
|
換気OK!対面のお客様とは3Mは離れます |
|
→ 詳しい情報は、タブレットHPへ |
|
 |
←PDFに行く |
新丁子屋パンフ |
 |
新丁子屋の
全てを紹介する
PDFパンフ
便利です |
|
|
|
PDFパンフは、スマホでも見れると思いますが
文字が小さい場合 スマホを横にして下さい |
座敷テーブル 少し広めに発注して 導入しました
少人数から、70名程度までの会食ができます
強力オゾン発生器で 消臭・消毒をしています
爽やかな川風も感じながら ゆっくり会食して下さい |
|
各部屋が広いので 対面のお客様とは
最低でも 3Mは 離れます 大きな窓もあります
|
二階の和室・ホールでは ご要望の多かった
座卓テーブルによるオードブル宴会についても
Wi-Fi・スマホを使用した新しい宴会を考えています
コロナ流行がおさまるまで今しばらくお待ちください |
|
窓を開けると、田付川からの 涼しい川風も
吹き込みますので 三密を忘れて 会食下さい |
|
|
|
|
|
|
|
966-0813 喜多方市字小田付道下7117-1 |
TEL 0241-22-0218 FAX 0241-21-1508 |
 |
|
新丁子屋の座敷・料理を紹介 |
|
月見亭・生蕎麦イベント紹介 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月見亭・新丁子屋の施設を総合的に使って 5G時代の
スマホを利用した「農業と飲食業の連携」を 目指します
お店では日中飯森山系の美味しい地下水も飲めます
喜多方の農産物・新蕎麦・新米も紹介・販売します
スマホ利用のシェア型ショップの実験店舗もします
スクエアなど決済手段を使って手渡し販売の実施など
コロナ後の新しい時代の「非接触型IT利用」を考えます
農家・農業法人で、喜多方の農産物のブランド化に
興味のある方 ご意見お聞かせ下さい
一緒に農業と飲食の新しい経営・販売委を考えませんか |
|
|
 |
 |
月見亭の全てを紹介します |
|
スマホ利用のシェア農家レストランの紹介
いいで逸品館(米・そば他の手渡し販売)
スマホ利用の「そば祭」「収穫祭」イベント
中高年限定の会員制和風パブ 山水 他 |
|
|
|
|
|
 |
そば祭りなど 収穫祭イベントについて
|
|
 |
スマホ前決済など 非接触型販売方式で
農家・農業法人と協力して 米・生そば・農産物や
地酒など 地場産品の手渡し販売をします |
そば祭りイベントと農産物・地場産品販売を
合体した「秋の収穫祭イベント」を 農家の人と企画します |
感染予防に気を付けて スマホ利用の予約前決済で
月見亭・新丁子屋の座敷も 使用して行います |
|
一般のそば祭りと違った スマホを利用した予約制のような
ゆとりの食の催しを 定期的に 座敷も使って行います |
|
|
 |
 |
そば祭りイベント |
|
新丁子屋や月見亭の部屋を使って
スマホ前決済の予約で実施する方向です
農家生産の美味しい野菜も紹介します |
|
|
|
 |
 |
喜多方の地酒連携イベント |
|
喜多方の蔵元や 料理屋さんと協力して
地元や全国の美味しい素材を使って
スマホ予約で新しい形の催しを考えています |
|
|
|
|
|
|
|
 |
農家による 非接触型の シェア型飲食店です |
|
|
 |
スマホ決済など 非接触型販売方式で運営する
農家レストラン 雪水 (二階) 4人掛けテーブル席 8卓 |
月見亭は 市内の農家の蕎麦打ち名人の手打ちそば
市内の農家生産のそば粉100%の生そばをメインに
農家による新しい営業の シェア型農家レストランです |
農家レストランの運営については、月見亭・新丁子屋が
協力して 「市内各地区の美味しい生そば」を提供します |
スマホで前予約すれば、手打ちそばが持ち帰れます
喜多方の米・季節の農産物も 手渡し販売します
農産物や地酒や地場産品は スマホを利用して販売します |
|
|
|
 |
 |
シェア型農家レストラン |
|
スマホ利用の「シェア農家レストラン」
地域の蕎麦打ち名人の蕎麦を紹介
山水では 蔵元推薦の地酒や釜飯も提供
農家の方の意見聞かせて下さい |
|
|
|
|
|
|
 |
喜多方の仲間と、美味しい農産物や特産物などを
スマホ予約・スマホ前決済で 手渡し販売をします |
|
 |
 |
 |
いいで逸品館で手渡し販売 |
|
米・そば粉100%生そば・農産物etc販売
朝市のような農産物販売・HPで情報発信
スマホの前決済も利用した新しい形の
「農業と飲食業の連携の可能性」探ります |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
山水は ITを利用した「従業員のいない 会員制施設です |
スマホ決済など 非接触型の方式で運営する新しい施設です
和風パブ 山水(一階)カウンター 7席 テーブル席 3卓 |
|
パソコン持込で「お酒を飲みながら仕事」もできます
Wi-Fiの利用できるTVを見ながら酒飲みができます
昔の懐かしい音楽を聴きながら 友人と酒飲みができます |
会計はスクエアで、使用申込も スマホを利用します
会員は店主のように お客様を接待する事もできます |
若い人がするような「SNSでの情報発信」は厳禁です
大人の隠れ家なので内部の情報公開はやめて下さい |
中高年専用の店として 会員同士で相談しながら
大人の隠れ家として 運営したいと考えています |
|
|
|
 |
|
 |
 |
会員制 月見亭倶楽部 |
|
「大人の隠れ家」として利用できます
毎月1回の例会(飲み会)を開催します
山水の使用はスマホでLineの利用で
支払いはスマホ直接決済を利用します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります |
|
|
|
月見亭の周りには建物がありませんので、
窓を開けると、川からの涼しい川風も吹き込みます |
|
|
新丁子屋・月見亭の情報が、PDFで見れます |
 |
|
スマホ・タブレットに便利なPDFパンレット集です
新丁子屋・月見亭の詳しい情報が、たくさんあります
HPより見やすいと思いますので、ご利用下さい
PDFパンフは、スマホでも見る事ができると思いますが
文字が小さいと感じる時は スマホを横にして下さい |
|
 |
 |
新丁子屋の全てを紹介します |
|
メニュー(宴会・法事・祝い)紹介
おすすめ情報と 今後の取り組み情報
オゾン消臭・消毒と座敷テーブル導入
Wi-Fiを使った会食・会議の紹介 他 |
|
|
|
(1) 新丁子屋の「会食時の飲み物メニュー」が見れます
(2) 新丁子屋の「オゾンとWi-Fiの利用方法」が見れます
(3) 新丁子屋の「お勧め情報・今後の取組」が見れます |
|
|
|
 |
 |
月見亭の全てを紹介します |
|
月見亭の建物と使い方(山水・雪水)
スマホ利用のシェア農家レストランの紹介
いいで逸品館(米・そば他の手渡し販売)
会員制 月見亭倶楽部について紹介 他 |
|
|
|
(1) 月見亭の「季節のイベント情報」が見れます
(2) 月見亭の「シェア農家レストラン」が見れます
(3) 月見亭の「会員制 月見亭倶楽部」が見れます |
|
|
|
|
|
|
|
966-0813 喜多方市字小田付道下7099-3 |
|
TEL 0241-22-0218 FAX 0241-21-1508 |
|
 |
|
新丁子屋の座敷・料理を紹介 |
|
月見亭・生蕎麦イベント紹介 |
|
 |
|
|
Copyright (C) Arata Kitakata All Rights Reserved. |
|
|