喜多方市字小田付道下7099-3 TEL 0241-22-0218
 新丁子屋の お法事・お祝い料理 を 紹介します     爽やかな川風を感じながらご会食下さい

新丁子屋

一階 大広間

一階 小部屋

二階 中広間

二階 小部屋

二階 ホール
喜多方で創業90年 新丁子屋は、喜多方の中心を流れる 田付川の土手沿いにあり
座敷は 全て独立した部屋で 大きな窓があるので換気もよく 落ち着いて 会食ができます

20畳の小部屋が 2部屋 42畳の中広間 64畳の舞台付の大広間 大きなホールが あります
窓を開けると 田付川からの 爽やかな川風も吹き込みますので 三密を忘れて会食して下さい
消毒・消臭の為に 強力オゾン消毒器を導入しました  屋内Wi-Fiも導入したのでご利用下さい

一階大広間64畳

二階広間42畳

一階小部屋20畳
 詳しく新丁子屋・月見亭を紹介! スマホでご覧の方は、スマホ用ホームページをご利用下さい
 新丁子屋のHP
新丁子屋の全てを紹介します
お勧め情報・座敷・料理・飲み物他
 月見亭のHP
パブリックスペース月見亭を紹介します
シェア型レストラン・季節のイベント他
http://kitakata.info/tsukimi
新丁子屋は 予約のみの営業になりました      申し訳ありませんが 前日まで予約をお願いします
部屋から見た田付川
新丁子屋(正面)
川からの新丁子屋
      月見亭(正面)
川からの月見亭
県のコロナ感染対策による 要請で営業を自粛していましたが 5月からは換気に注意して 通常営業になりました
自粛要請期間中は テイクアウトなどの営業を選ばず、その時々にあった営業をしながら 学んだ事も多かったです
川風の吹き込む換気の良い環境を生かして、IT事業化を導入して、イベントを加えたお店の業態変更を進めます
新丁子屋・月見亭は、全ての部屋に大きな窓があり 窓を開けると 爽やかな川風が吹き込みます
換気の良い・三密のない営業環境ですが
全ての座敷に屋内Wi-Fi・オゾン消臭・消毒を取り入れました
コロナを契機に
広めの座敷テーブルを 特注したので 全ての座敷でWi-Fiを利用した会議もできます
消毒用アルコール・非接触型体温計などは、各部屋にありますので 体調管理にお使いください
また、当店は
日中飯森山(飯豊山系)の伏流水(地下水)を 毎年水質検査をして使用しています
今年の秋には、隣の建物 月見亭で 地域の農業団体と共催で 収穫祭イベント・農業祭の開催も考えています
まだ詳しい内容は決定していませんが、新丁子屋の座敷や月見亭の施設を 全て利用する予定です
スマホ決済など、新そば・新米・農産物なども 紹介して 新しい形の販売方法も試してみたいと考えています
その他にも、市内や喜多方以外の飲食店との協力で 喜多方の地酒と飲食との合体イベントの実施も考えています
喜多方の美味しい地酒・喜多方の農産物・全国からの美味しい素材で新しい会食の機会を提案できたらと考えています
新丁子屋・月見亭の施設では、
Wi-Fiが使えますので IT利用のスマホと連携できたらと考えています
今後は、感染予防対策をしながら 店舗環境の良さを生かして営業していきますので、宜しくお願いいたします
新丁子屋・月見亭では 日中飯森山系の伏流水(地下水)が飲めます
月見町は 日中飯森山系の伏流水が豊富な土地で 美味しい地下水が飲めます
新丁子屋でも、創業以来 その地下水を利用しています  井戸も、7本あります
長い時を経てよみがえる伏流水は、天然の名水ですから 恵まれた地域だといえます
当店では、飲食店ですので 毎年水質検査を受けて 塩素滅菌をして使用しています
  新丁子屋の紹介のホームページです  PDFでの紹介パンフレットもあります
新丁子屋
新丁子屋の全て

新丁子屋
お部屋紹介
お座敷紹介

大広間(64畳・舞台付)
お料理
宴会料理

二階広間(42畳)
お料理
お法事・お祝い

一階小部屋(20畳)
お料理
飲み物メニュー

二階小部屋(20畳)
おすすめ情報
PDFパンフレット

二階大ホール
屋内WiFi 他
おすすめ情報
イベント紹介
地酒と料理
新丁子屋スマホ版
スマホ用HP
月見亭スマホ版
スマホ用HP
http://kitakata.info/tsukimi
月見亭
月見亭とは
月見亭
シェア型レストラン
月見亭
農家イベント
喜多方ラーメンの歴史・特徴を紹介しています。
いいで逸品館
手渡し販売について
月見亭
会員制の店 山水
PDFパンフレット お法事・お祝い料理 オゾン&Wi-Fi&座敷テーブル 月見亭 TOPに戻る
新丁子屋 の 宴会・無尽について  PDFで、パンフレットとれます
お部屋紹介 宴会 料理 お祝い お法事 お飲み物 地酒イベント PDFパンフ
お法事・お祝いを お考えの方に お勧めします
法律改正により、2021年4月から 価格表示が 税込表示のみになりました 
   ◆ お法事料理(お膳・座敷テーブル)    
      一人 4500円 〜    
通常  4500円 / 5000円 / 5500円(税込価格)
        一品料理(10品程度)になります   ご飯物・小つゆ・フルーツがつきます
                    赤飯折(350円)がいる場合、献立に加えますので お申し出ください
   ◆ お祝い料理(お膳・座敷テーブル)    
      一人 4500円 〜    通常  4500円 / 5000円 / 5500円(税込価格)
        一品料理(10品程度)になります ご飯物・小つゆ・フルーツがつきます
                    赤飯折(350円)がいる場合、献立に加えますので お申し出ください
   ◆ 座敷テーブルでの会食         
      一人 3300円 〜    
通常  3300円 / 3500円 / 4000円(税込価格)

        家族や兄弟の会食の場合、お食事会のようなかたちでの 利用が 多くなっています
   
    喜多方から離れて、お墓参りの際に ご利用希望の お客様の注文も 受け付けています
      健康に十分 気をつけて帰省して下さい 当店は 他のお客様と同室になることありません
コロナ感染騒動後の、「お法事」「お祝い」は 家族+α的な身内での 会食が推奨されると思います
換気に気を付ければ 昔のように 「友達や知人で故人の思い出をしのぶ」「お祝いをする」事も 可能だと思っています
私の個人的意見ですが、同級生や知人たちで 供養をする・お祝いをするという日本人の良き習慣は大切にして欲しいです
  屋内WiFiを使った「お法事」や「お祝い」は 可能でしょうか?
屋内Wi-Fiがありますので、スマホ連動のTVを見ながら会食や 離れた場所との同時会食も できると思います
近い将来 スマホの写真・ビデオを WiFi連動のTVで見ながら会食するといった利用も 増えてくると思います。
まだ、そういった利用をする お客様はいませんが 試してみたいというご希望があれば お手伝いします。
そのような利用ができると、田舎に帰ってこれない親族と タブレットで「リモート会食」もできると思います。
  お引き物の持込料が、かかりますか?  席札は、作っていただけますか?
当店では、お祝い・お法事などの お引き物の持込は 無料です。 自由に、お知り合いの店から お持込ください。
お祝いの、お神酒の持込料は 無料です。 ご自由にお持ち込みください。
前もって 名簿をいただければ 席札は 無料で作成します。  当日の申し出の対応はできません。
  お葬式・法事は、料理屋ですると高いんですか?   Wifiを利用した「新しい会食」について!
葬祭センターができる前は 7日の会食は料理屋・引き物は地元商店という利用が 多かったです。
そういう利用ができないかと思っている方も多いと思いますが そういう利用も できるはずです。
コロナ流行時には 感染予防の為に 田舎の特徴であった「7日の会食」 取りやめる事が ほとんどでした。
私も、不特定多数の人が集まるコロナ前のような形式の会食は やめるべきだと 思っています。
そこで、以前の大規模な「7日の会食」のかわりに、夜 家族・友人などで「偲ぶ会」を してはどうですか。
故人にとって、身内の人や親しい友人たちに 心から弔ってもらえる事は 天国に行ってしまっても 嬉しい事です。
残された家族・親戚・友人にとっても 故人を弔い 思い出を語りながらの会食は 最後のお別れとして嬉しい事です。

そういう習慣は、人が生きていく上では 大切な事で 新しい生活でも 変わらないで残してほしいと思います。
当店の場合、葬式・法事の場合で 4500円〜5500円(税込)で準備致します。
田舎の法事の価格は、30年前から 変わっていないんですね。  物価上昇を考えると すごい事だと思います。
価格的には、葬祭センターも同等ですから 料理屋・飲食店で ゆっくり会食しながら話すのも良いと思います。
将来はスマホの思い出の写真を WiFiの利用できるTVで見ながら 会食をするなどの方法も出てくると思います。
そのような動きは出ていませんが そういう動きにも対応できるように 座敷でWiFiが使えるようにしました。
→葬式の返礼品を、 農家・商店・飲食店で使える【地域商品券】に しませんか
PDFで、ダウンロード・印刷できます    
 商品券で、農家から 農産物や米を買うことで 市民と農家との交流が生まれます
 商品券を使うと、飲食店ラーメン屋さんで 気軽に食事ができます 等々
  駐車場は、ありますか?   送迎は、していただけますか?
駐車場は、しきみの里(金毘羅神社となり)前に 8台程度あります。
当店が暇な時は、まこと食堂のお客様が 使用する事がありますので ご注意下さい。
お法事・お祝い等で、お昼の時間に駐車するときは 前もって連絡下されば 準備いたします。
会議利用の場合、会議の為の駐車場の準備はできません。 市営駐車場をご利用ください。
夜の時間は、まこと食堂さんの駐車場も 利用できるので 16台程度 駐車できます。
駐車場における事故の責任は、当店では負えませんので お客様の責任で ご利用下さい
現在、当店では 感染症対策の為に 送迎は一切 行っていません。
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分、
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分、
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります

昔花街だった 田付川沿いの月見町には、
ラーメンで有名な 「まこと食堂」 が、あります
→【割烹 新丁子屋】 TOPに戻る      
PDFパンフレット お法事・お祝い料理 オゾン&Wi-Fi&座敷テーブル 月見亭 TOPに戻る
換気十分! 爽やかな川風を感じながら 会食を楽しんでください
 強力オゾン発生器で 消毒・消臭しています
  各部屋に窓がありますので 川風が吹き込みます
高濃度オゾン発生器で 消毒
  オゾン生成量600mg/hで 強力脱臭&協力除菌してます
 話題の強力オゾン消毒器オースリークリアV3台導入しました
低濃度オゾン発生器で 感染予防
  オゾン生成量4/6/8mg/h 低濃度オゾン発生器もあります
  爽やかウインドAP-8、4台導入し快適な環境整備に努めます
非接触型体温計・消毒用アルコール設置
  各部屋に準備しましましたので、気軽に ご利用ください
各部屋が広いので 対面のお客様とは 3Mは 離れますので 飛沫感染の危険性は少ないです
周りに建物がない、各部屋が独立してるので 窓を開けて 川風を感じながらの会食 お勧めします
広めの 座敷テーブルで 会食を楽しんでください
 座敷テーブル導入について
座敷テーブル 一人用を含めて 42卓導入しました   和室で 70人までの会食ができます
会食を楽しんでください  座敷テーブル @60-150 少し大きめに30卓 新規に導入にしました

一階大広間64畳

二階広間42畳

一階小部屋20畳
 一人用を含めて 座敷テーブル 42卓 普通より 広めに発注して 導入しました
  座敷には大きな窓もあるので 70名程度までの会食ができます
 対面のお客様とは 3M以上は離れますので 会食の安全性は すごく高いです
必要ならば 3mmアクリル板も 60*50cm 35個準備しましたので 利用できます
 全ての部屋で WiFiが使えますので、ネット利用の会議・宴会もできます
 屋内Wi-Fi導入について
新しい生活環境での 新しい飲食店営業のために 【屋内Wi-Fi利用の会食の提案】をします
窓を開けると、田付川の川風吹き込みますので 換気の良い部屋でリモート会議してください
全ての部屋で Wi-Fi使えます
→ 大ホールだけでなく、全ての和室でリモート会議できます
Wi-Fiを使った会食や、待ち時間にYouTubeも使えます 離れた場所とのリモート会食もできます
 会議室 使用料
業務用ルーターを使っているので 50台までの同時に使えます
3000円以上の会食のお客様 3時間以内の使用料 無料です
会議室使用料 一人 300円  冷暖房料一時間 1000円
飲食店ですので、会議のみの使用は お受けできません
 Wi-Fiに接続できるテレビ お貸しします
大ホール・全ての和室で、YouTubuなどネットに接続できます
43インチTV 3000円(会議使用) 2000円(宴会使用)
32インチTV 2000円(会議使用) 1500円(宴会使用)
他の人の迷惑になるので ゲームえの使用は禁止しています
PDFパンフレット 宴会・無尽料理 オゾン&Wi-Fi&座敷テーブル 月見亭 TOPに戻る
パブリックスペース【月見亭】【いいで逸品館】は、喜多方の仲間と 一流の田舎をめざします
パブリックスペース月見亭は スマホを利用した新しい生活を考える実験施設です
月見亭は 屋内WiFiが使えますので、パソコン・スマホ・タブレットは 自由に使えます
スマホを使用した注文・決済など 非接触型で、農家の人と「シェア型農家レストランの開店めざします
そば祭りと喜多方の農産物・地酒を合体した、新しいイベントを 農家の人と スマホ決済で企画します
スマホによる注文→いいで逸品館で手渡し、喜多方の米・そば粉100%の蕎麦・農産物など販売します
川風の吹く 換気の良い「新丁子屋・月見亭」の部屋を使って、スマホ予約の「新そば祭り」を企画します
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分、
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分、
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります
田付川沿いに 新丁子屋・月見亭はあります
地域の農家・農業法人と協力して 農家の人による「シェア型農家レストラン」の営業を考えています
和風飲食店 山水(一階)カウンター・テーブル席 洋風飲食店 雪水(二階)4人掛けテーブル席
日中飯森山系の伏流水(地下水)が飲めます  地下水検査証
月見町は 日中飯森山系の伏流水が豊富な土地で 美味しい地下水が飲めます
新丁子屋では、創業以来 その地下水を利用しています  井戸も、7本あります
月見亭でも、その地下水を利用していて 冬には店回りの雪消しにも使っています
長い時を経てよみがえる伏流水は、自然の名水ですから 恵まれた地域だといえます
毎年一回 それぞれの井戸で水質検査を報告して 塩素滅菌をして使用しています
月見亭の情報が PDFパンフレットで見れます そば祭りイベント・農家レストラン・施設・会員制
 パブリックスペース 月見亭  月見亭全ての情報を紹介します
新丁子屋とWi-Fiで連携した「IT利用の実験店舗型飲食店」として営業します
「スマホで注文・決済」「HP利用の情報告知」「LINEでの連絡」非接触型目指します
クリックすると、5ページのPDFパンフレットで 詳しい情報が見れます
パブリックスペース月見亭は 地域の農業団体と連携して新しい形の活動をします
 月見亭 山水  中高年中心で 大人の隠れ家的利用を考えてます
山水は イベント実施の時は 喜多方の「地酒の紹介」などにも使う予定でいます
夜は 月見亭倶楽部の会員専用施設として「中高年の隠れ家的和風パブ」になります
スマホと接続利用ができる「WiFi接続TV」「WiFiスピーカー」があります
仕事をしながらのお酒のみ、懐かしい音楽を聴きながらのお酒のみの利用もできます
 シェア型農家レストラン  地域の蕎麦打ち名人のシェア店舗です
農家・農業法人のそば粉100%生そば中心のシェア型農家レストランを目指します
「スマホで決済」「HP利用の情報告知」「LINEでの連絡」非接触型目指します
地域の自称?蕎麦打ち名人の生そばを味わって下さい 開催日はスマホで見れます
詳しい事は、提供する農家・農業法人と相談しながら スマホ決済の運営を目指します
 月見亭倶楽部  会員制 月見亭倶楽部を 紹介しています
月見亭を自分の店のように運営しながら、山水を大人の会員制の店として利用します
屋内Wi-Fiもあるので パソコンを持ち込んで仕事をしながら酒飲みもできます
中高年の「大人の隠れ家的な会員制の和風パブ」として、無人店舗として運営します
山水の使用は スマホでLineの利用で、支払いはスマホ直接決済を利用します
 そば祭りイベント  農家の人とスマホ利用の新しい形を作ります
令和5年秋、新そばの季節にスマホ予約・決済で開催できないか相談を続けてます
月見亭だけでなく 新丁子屋の座敷も使って 「喜多方の地酒」も紹介する方向性です
内容が決定次第 HPにて発表しますので しばらくお待ちください
地元の農家・農業法人と 新米・農産物も紹介する「秋の収穫祭」も同時開催します
 いいで逸品館  スマホのHPを利用した予約の手渡し販売を考えます
月見町金毘羅神社となりに、二階建ての建物(月見亭)と 平屋の建物があります
朝市のような農産物販売・HP利用の情報発信・そば粉100%の生そば・米など
スマホを使った決済などコロナ後の新しい「農業と飲食業界の連携」考えてます
農家・農業法人で、シェア型農家レストランに興味のある方 ご意見お聞かせ下さい
新しい生活環境での、できる限りの【非接触型】を目指して 準備中です
令和5年秋、喜多方の農家のグループと スマホ前決済を利用しての収穫祭の相談しています
具体的になりましたら、順次HPにて、発表していきますので しばらく お待ちください
喜多方市の中心部で 5G時代の、新しい農業と飲食業などの 非接触型連携を 目指します
日中飯森山系の美味しい地下水も飲めます  喜多方の農産物・蕎麦・米も紹介します
スクエアなど決済手段を使って、手渡し販売の実施など スマホ時代のIT利用を考えます
近郊の農家・農業法人で、シェア型農家レストランに興味のある方は ご意見お聞かせ下さい
5G時代のスマホなどを利用した農業と飲食の連携した店舗を考えてみませんか
【 いいで逸品館 】 農産物 & お土産品 手渡し販売サービス
■ お米など農産物を、手渡し販売! 時間を指定して下さい  いいで逸品館・新丁子屋で受け取り
スマホで商品選択 スマホで注文、前決済 農家に連絡 いいで逸品館で受取
(注) 商品の受け渡しには注意を払っていますが、まちがいがないか必ずご確認下さい
PDFパンフレット お祝い・お法事料理 オゾン&Wi-Fi&座敷テーブル 月見亭 TOPに戻る

966−0813 福島県喜多方市字小田付道下7099−3 (通称 月見町)
TEL 0241−22−0218  FAX 0241−21−1508
Copyright (C) Arata-Adachi Kitakata Japan All Rights Reserved.