|
|
966-0813 喜多方市字小田付道下7117-1 |
TEL 0241-22-0218 FAX 0241-21-1508 |
 |
|
新丁子屋の座敷・料理を紹介 |
|
月見亭・生蕎麦イベント紹介 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
新丁子屋・月見亭は大きな窓があり 川風が吹き込みます
換気の良い・三密のない感染予防に適した環境です |
加えて 全ての座敷にWi-Fi・オゾン消毒を取り入れました
アクリル板・消毒アルコール・体温計も各お部屋にあります |
新丁子屋は 広めの座敷テーブルを 特注したので
全ての座敷でWi-Fiを利用した会議や会食もできます |
新丁子屋・月見亭は 日中飯森山系の地下水を
毎年、水質検査をして使用してます 美味しいです |
コロナ感染拡大が落ちつけば、新丁子屋や月見亭で
地域の農業団体と共催で イベントの開催を考えています |
 |
新丁子屋・月見亭の施設では、Wi-Fiが使えますので
Withコロナ時代の新しい情報発信も考えています |
|
|
|
|
 |
コロナ後の新しい生活の営業開始に向けて準備中です
近郊の農家・農業法人の方 ご意見募集中です |
|
withコロナの環境で、 農家と飲食店が協力しながら
【非接触型の農産物販売&会食の提案】をします |
 |
そば祭りなど 収穫祭イベントについて
|
|
スマホ前決済など 非接触型販売方式で
農家・農業法人と協力して 米・生そば・農産物や
地酒など 地場産品の手渡し販売をします |
そば祭りイベントと農産物・地場産品販売を
合体したイベントを 農家の人と企画します |
感染予防に気を付けて スマホ利用の予約前決済で
月見亭・新丁子屋の座敷も 使用して行います |
|
一般のそば祭りと違った ワンランク上の
季節のイベントを 定期的に 座敷で行います |
|
|
 |
窓を開けると、爽やかな川風も吹き込む施設なので
換気も十分です 非接触型の新しい商売を目指します |
詳しい屋内Wi-Fi挿入 PDFパンフへ |
 |
←PDFに行く |
月見亭パンフ |
 |
現在準備中の
月見亭の事業を
紹介するPDF
ご意見募集中です |
|
|
|
PDFパンフは、スマホでも見れると思いますが
文字が小さい場合 スマホを横にして下さい |
|
|
 |
月見町は、自然の名水である
日中飯森山系の伏流水・地下水が
飲める恵まれた土地です |
 |
会津は、昔から米の名産地ですが
その中でも、喜多方で生産される
農家直売の喜多方米は絶品です |
 |
喜多方地方は、旧山都町をはじめ
そば粉100%の生そばは絶品です
集落には 蕎麦打ち名人がいます |
 |
喜多方地方は、地酒の名産地です
毎年、全国鑑評会で金賞をとる
蔵元が 市内にたくさんあります |
|
|
|
|
喜多方地方には 美味しい食べ物がたくさんあります
農家の人と協力して紹介していきたいと思います |
|
|
|
 |
月見亭は、コロナ後の非接触型実験店舗ですので
Wi-Fiカメラなど利用して運営します |
|
スマホ決済など 非接触型販売方式で
農家・農業法人と協力して 米・農産物や
地酒など 地場産品の手渡し販売をします |
|
そば祭りイベントと農産物・地場産品販売を
合体したイベントを 農家の人と企画します
|
感染予防に気を付けて 予約前決済で
月見亭・新丁子屋の座敷を使用して行います |
|
一般のそば祭りと違った ワンランク上の
季節のイベントを 定期的に 座敷で行います |
 |
 |
月見亭で使っている 地下水の検査証 |
|
|
 |
長い時を経てよみがえる伏流水は
自然の名水ですから 恵まれた地域です
月見亭でも 地下水を利用しています
地下水の飲める地域は 限られています
贅沢な事に 冬の雪消しにも使ってます |
|
|
月見亭は 非接触型飲食店の 会員制施設です |
|
|
スマホ決済など 非接触型販売方式で運営する
和風飲食店 山水(一階)カウンター・テーブル席
洋風飲食店 雪水(二階)4人掛けテーブル席
いいで逸品館(一階)農産物・地場産品手渡し所
|
月見亭は、コロナ後の非接触型実験店舗ですので
Wi-Fiカメラなど利用して運営します |
|
|
|
 |
←PDFに行く |
月見亭の店パンフ |
 |
月見亭にある
山水・雪水を
紹介するPDF
見てください |
|
|
|
 |
←PDFに行く |
会員倶楽部パンフ |
 |
会員倶楽部の
紹介と利用方法
PDFパンフ
非接触型の店 |
|
|
|
|
|
 |
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります
昔花街だった 田付川沿いの月見町には
ラーメンで有名な まこと食堂が、あります |
|
月見亭の周りには建物がありませんので、
窓を開けると、川からの涼しい川風も吹き込みます |
|
|
|
|
|
|
|
 |
喜多方の仲間と、美味しい農産物や特産物などを
スマホ予約・スマホ前決済で 手渡し販売をします |
自家用車で、喜多方を観光で訪れた時に
美味しい喜多方米や そば粉100%の生そば、ご利用下さい |
|
市役所から徒歩2分、パブリックスペース月見亭では
コロナ感染が落ち着いて普通の生活が可能になれば
新そば祭りのような農家イベントを実施したり
ネットを使った5G時代の情報発信・生そばや米などの販売
withコロナ時代の 農業と飲食業の連携を考えています
興味のある方の ご意見 お待ちしています |
 |
|
スマホ利用の非接触型特産品販売の実験施設です
常設の お土産品の販売店舗ではありません
農業法人と共同で、イベントの実施も考えてます |
|
|
|
|
スマホ利用の事前決済 → 手渡し販売 |
 |
地元の農家 農業団体の生産する「農産物」紹介
喜多方米・生そば・Gアスパラ・胡瓜など販売
地元で評判の「大吟醸・吟醸・純米酒」など紹介
農業イベントを開催時は、酒の有料試飲も 実施
お土産品なども、お持ち帰りできるように準備
スマホで注文 → 生産者・業者に言って準備 |
|
|
|
|
(注) 商品の受け渡しには注意を払っていますが、
まちがいがないか必ずご確認下さい |
|
|
|
|
 |
月見亭は、コロナ後の非接触型実験店舗ですので
Wi-Fiカメラなど利用して運営します |
|
|
和風飲食店 山水(一階)カウンター・テーブル席 |
|
|
|
洋風飲食店 雪水(二階) 4人掛けテーブル席 |
|
|
|
いいで逸品館(一階)農産物・地場産品手渡し所 |
|
|
|
月見亭は 非接触型飲食店の 会員制施設です |
スマホ決済など 非接触型販売方式で運営する
和風飲食店 山水(一階)カウンター・テーブル席
洋風飲食店 雪水(二階)4人掛けテーブル席
いいで逸品館(一階)農産物・地場産品手渡し所 |
月見亭は、コロナ後の非接触型実験店舗ですので
Wi-Fiカメラなど利用して運営します |
|
 |
屋内Wi-Fiで、お酒飲み・ネット決済 |
|
5Gも利用できるモバイルWi-Fiと ネットワークした
スマホ利用の無人店舗の可能性を模索します |
昼は、イベント実施時のスマホ利用の店舗として
夜は、市内の有志と「新しい飲食店」の可能性を
会員制店舗として運営しながら 楽しく酒飲みします |
|
|
 |
パソコンで仕事 → 休憩でお酒 |
|
屋内Wi-Fiを利用してパソコンで仕事ができます
疲れたら、好きなお酒で一休みできます |
夜一人で仕事しながら酒飲み、寂しくないですか
パソコンで仕事(ネット接続)→休憩(お酒)
会員制ですから、会員と静かに酒飲みもできます
|
|
|
|
会員以外でも、会員の責任で利用できます
他の会員に迷惑をかけない利用をしてください |
会員の責任で運営する「新しいシステム」です
「自分の経営する店」として ご利用ください
店主として、仕事のお客様の接待利用もできます
|
|
 |
←PDFに行く |
月見亭の店パンフ |
 |
月見亭にある
山水・雪水を
紹介するPDF
見てください |
|
|
|
|
|
 |
←PDFに行く |
会員倶楽部パンフ |
 |
会員倶楽部の
紹介と利用方法
PDFパンフ
非接触型の店 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
966-0813 喜多方市字小田付道下7099-3
TEL 0241-22-0218 FAX 0241-21-1508 |
|
|
新丁子屋は、喜多方の中心を流れる田付川の
土手沿いにあり、座敷は 独立した部屋のために
換気もよく 落ち着いて、会食ができます |
座敷は、20畳の和室が 2部屋 42畳の和室
64畳の和室 大きなホールが あります |
窓を開けると、田付川からの 涼しい川風も
吹き込みますので 三密を忘れて 会食下さい |
|
|
 |
美味しい地下水(伏流水)を利用してます |
|
 |
月見町は 日中飯森山系の伏流水
昔から美味しい地下水が飲める地域です
新丁子屋でも 地下水を利用しています
毎年検査してますし 安全で美味しいです
新丁子屋は 井戸も 6本あります |
|
|
|
 |
長い時を経てよみがえる伏流水は
自然の名水ですから 恵まれた地域です
月見亭でも 地下水を利用しています
地下水の飲める地域は 限られています
贅沢な事に 冬の雪消しにも使ってます |
|
|
|
 |
 |
Withコロナ時代の、新しい目標 |
|
全ての部屋に大きな窓があり 爽やかな川風が吹き込みます
換気の良い・三密のない感染予防に適した環境です |
加えて 全ての座敷にWi-Fi・オゾン消毒を取り入れました
アクリル板・消毒アルコール・体温計は、各部屋にあります |
コロナを契機に 広めの座敷テーブルを 特注したので
全ての座敷でWi-Fiを利用した会議もできます |
|
当店は日中飯森山(飯豊山系)の伏流水(地下水)を
毎年水質検査をして使用しています |
コロナ感染が落ちつけば、新丁子屋や月見亭で
地域の農業団体と共催で イベントの開催も考えています |
新丁子屋・月見亭の施設で、Wi-Fiが使えますので
Withコロナ時代の新しい営業形態を考えています |
|
|
|
|
|
新丁子屋のスマホHPに リンクしています
お料理などの詳しい情報を見る事ができますのでご利用下さい |
|
|
 |
新丁子屋の情報が、PDFパンフで見れます |
|
スマホ・タブレットに便利なPDFパンレット集です
新丁子屋・月見亭の詳しい情報が、たくさんあります
HPより見やすいと思いますので、ご利用下さい
PDFパンフは、スマホでも見る事ができると思いますが
文字が小さいと感じる時は スマホを横にして下さい |
|
(1) 新丁子屋の「全ての情報」を見ることができます
(2) 新丁子屋の「感染症対策」を見ることができます
(3) 新丁子屋の「お勧め情報」を見ることができます |
|
|
|
(1) 月見亭の「季節イベント情報」見ることができます
(2) 月見亭の「会員制飲食店情報」見ることができます
(3) 月見亭の「おすすめ会員情報」見ることができます |
|
|
|
 |
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります
昔花街だった 田付川沿いの月見町には
ラーメンで有名な まこと食堂が、あります |
|
月見亭の周りには建物がありませんので、
窓を開けると、川からの涼しい川風も吹き込みます |
|
|
 |
農家から 農産物や米を買うことで
市民と農家との交流が生まれます
商品券で、飲食店やラーメン屋さんで
気軽に食事ができます 等々 |
|
|
|
|
 |
市の中心部で、農家や農業団体が
いつでも そば祭りなどを開催できます
飲食店や土産屋ををネットワーク化して
市役所周辺を巨大な道の駅にします |
|
|
|
|
|
|
|
966-0813 喜多方市字小田付道下7099-3 |
|
TEL 0241-22-0218 FAX 0241-21-1508 |
|
 |
|
新丁子屋の座敷・料理を紹介 |
|
月見亭・生蕎麦イベント紹介 |
|
 |
|
|
Copyright (C) Arata Kitakata All Rights Reserved. |