喜多方市字小田付道下7099-3 TEL 0241-22-0218 新丁子屋の宴会料理を 紹介します 田付川からの爽やかな川風を感じながらご会食下さい
スマホでご覧の方は、スマホ用ホームページをご利用下さい
← 新丁子屋のHP 新丁子屋の全てを紹介
月見亭のHP → 月見亭・イベントを紹介
美味しい日中飯森山系の伏流水(地下水)が飲めます 月見町は 日中飯森山系の伏流水が豊富な土地で 美味しい地下水が飲めます
新丁子屋でも、創業以来 その地下水を利用しています 井戸も、6本あります
長い時を経てよみがえる伏流水は、自然の名水ですから 恵まれた地域だといえます
当店では、飲食店ですので 毎年水質検査を受けて 塩素滅菌をして使用しています
令和4年8月から予約のみの営業になりました 申し訳ありませんが 前日まで予約をお願いします 県のコロナ感染対策により 行政による要請で 店舗の規模・環境に関係なく 一斉自粛していました
当店の場合 テイクアウトなどの営業を選ばず、その時々にあった営業を続けて 学んだ事も多かったです
換気の良い店舗環境を生かして、店独自の情報発信や IT事業化を導入して、お店の業態変更を進めますコロナ感染予防だけでなく、新しい感染症が流行する時に備え 換気の良い店舗環境や部屋の広さに合わせた
店独自の感染予防対策の必要性を感じたので、予約のみの営業や独自の感染対策をとりたいと思ってます令和5年度には、パブリックスペース月見亭で 農家・農業法人の人と スマホなどIT手段を利用した
新しい形の「そば祭り」「農産物の販売」「農家の人営業の農家レストラン」などに挑戦したいと考えてます
新丁子屋の座敷を使った スマホ前決済による「喜多方の地酒とのイベント」も開催したいと考えています今後は、感染予防対策をしながら 店舗環境の良さを生かして営業していきますので、宜しくお願いいたします
PDFファイル 宴会・無尽 感染症対策と 屋内Wi-Fi 月見亭 TOPに戻る
宴会や無尽を お考えの方に お勧めします
喜多方で創業80年 【 新丁子屋 】は、感染対策につとめ 三密のない会食を提案します
部屋から見た田付川
田付川からの店
田付川からの店
部屋から見た田付川新丁子屋は 地元のお客様を中心に 感染予防に気を付けて 予約のみの営業になりました
感染症は、飲食店が いくら対策しても「感染したお客様」が 来店すれば 防げません
感染地域に行った時は 注意する、体調が悪いときは 会食しない勇気が 大切です
新丁子屋
一階 大広間
一階 小部屋
二階 中広間
二階 小部屋
二階 ホール
喜多方で創業80年 新丁子屋は、喜多方の中心を流れる 田付川の土手沿いにあり、
座敷は 全て独立した部屋のために換気もよく 落ち着いて、会食ができます
20畳の和室が 2部屋 42畳の和室 64畳の和室 大きなホールが あります
窓を開けると、田付川からの 川風も吹き込みますので 三密を忘れて会食して下さい
感染予防の為に オゾン消毒器も導入しました 非接触型会食の為に 屋内Wi-Fiも導入しました
一階大広間64畳
二階広間42畳
一階小部屋20畳PDFパンフレットで、新丁子屋の情報見れます エクセルで、予算の見積もりできます
新丁子屋の全て 自動会計ソフト 屋内Wi−Fi コロナ対策PDF お勧め情報PDF 月見亭の全て
PDFファイル 宴会・無尽 感染症対策と 屋内Wi-Fi 月見亭 TOPに戻る
三密のない 爽やかな川風が吹き込む環境を生かして できる限りの感染症対策をします
喜多方の飲食店、感染予防に 気をつけています 「飲食店での会食」は、コロナ感染の恐れがあると 盛んに注意喚起されてます
でも 経営者の顔のわからない 飲食店が密集している「都会」と違って 換気十分
過疎地の喜多方の飲食店は、皆さんが知っている顔の経営者の店が ほとんどです
飲食店も 感染予防は注意してますので、お客様も 予防に気をつけて 御利用下さい
屋内Wi-Fi導入について
新しい生活環境での 新しい飲食店営業のために 【屋内Wi-Fi利用の会食の提案】をします
窓を開けると、田付川の川風吹き込みますので 換気の良い部屋でリモート会議してください
全ての部屋で Wi-Fi使えます → 大ホールだけでなく、全ての和室でリモート会議できます
Wi-Fiを使った会食や、待ち時間にYouTubeも使えます 離れた場所とのリモート会食もできます
←PDFに行く
会議室 使用料 光通信で 50台までのスマホ・パソコンが同時に使えます
3000円以上の会食のお客様 3時間以内の使用料 無料
会議室使用料 一人 300円 冷暖房料一時間 1000円
飲食店ですので、会議のみの使用は お受けできません
←PDFに行く
Wi-Fiに接続できるテレビ お貸しします 全ての座敷で、YouTubuなどネットTVに接続できます
43インチTV 3000円(会議) 2000円(宴会)
32インチTV 2000円(会議) 1500円(宴会)
ゲーム以外の目的で TV持込で、Wi−Fi利用自由です
PDFファイル 宴会・無尽 感染症対策と 屋内Wi-Fi 月見亭 TOPに戻る
新丁子屋 の 宴会・無尽について PDFで、パンフレットとれます
新丁子屋・姉妹店 月見亭は、喜多方の中心を流れる田付川の土手沿いにあり、
座敷は 全て独立した部屋のために換気もよく 三密を気にせず 落ち着いて、会食ができます
換気十分、窓を開けると 川からの 川風も吹き込みますので 安心して楽しく 会食して下さい
光通信で業務用ルーターをつけたので、スマホ・パソコンなど 50台以上 使えます
お部屋紹介 宴会 料理 お祝い お法事 お飲み物 ランチ料理 PDF パンフ
宴会・無尽を お考えの方に お勧めします
大きな宴会を、各部屋に分けて 利用することなども考えていますので ご相談ください
現在 行政からの指導で 大きな宴会・会食は 自粛要請がでていて 地方でも ほとんど行われません
しかし 三密のない田舎には、都市部とは 違った 「新しい生活の会食」の 方法があります
都市部とは違う 会津の教えにそった、喜多方らしい 楽しい地域の会食 考えてみませんか
三密には、十分注意してますが 熱が高かったり 体調が悪いときは 会食をご遠慮ください
新型コロナ感染メールサービスを実施してますので 是非 ご利用ください
オードブルなどの大皿料理は 感染防止のために 注文を遠慮していただくと助かります法律改正により、2021年4月から 価格表示が 税込表示のみになりました ◆ お膳宴会(二の膳)or 座敷テーブルでの宴会 一人 3500円 〜 5000円(税込価格)
一品料理(3500円の場合 刺身・揚げ物・焼魚・煮物・陶板焼など 9品程度)
御飯物やフルーツがいる場合、献立に加えますので お申し出ください◆ オードブル・寿司など 大皿料理での宴会 一人 1800円 〜 3000円(税込価格)
現在 お勧めしてはいません ご希望の場合は、各人に専用とり箸など 準備したします◆ 座敷テーブル(座卓テーブル)での宴会 一人 2000円 〜 3000円(税込価格)
一品料理になります(2000円の場合 刺身・揚げ物・焼魚など 5品程度)
新型コロナワクチンができるまで、オードブルの宴会の代わりに ご利用ください
消費税の値上げ、新しい生活の提案により 3000円会費の宴会は 困難になっています
◆ 毎月の無尽コース 一人 2000円 〜 3000円(税込価格)
一品料理になります 2000円の場合、刺身・揚げ物など 5品程度の 料理がつきます
毎月のご利用となるケースが多いので 毎月 違った料理で献立します
席料は 100円に 割引いたします 焼酎・ウイスキーなどは、次月まで お預かりします感染に気をつければ 新しい生活の提案の元でも 昔のように 楽しい宴会が 可能だと思っています。
宴会で残った「焼酎」「ウィスキー」などは、次の宴会まで 店で お預かりします(半年程度)
お見積書 会費別に計算してみました 法律改正により、2021年4月から 価格表示が 税込表示のみになりました
5000円会費のケース お料理 3000円コース
6000円会費のケース お料理 3500円コース
3500円会費のケース お料理 2000円コース
お料理 3000 20 60000
酒 350 5 1750
ビール 750 34 25500
ウーロン 280 20 5600
焼酎 2800 1 2800
席料 200 20 4000
消費税 (9059)合計 99650円
お料理 3500 20 70000
酒 350 10 3500
ビール 750 45 33750
ウーロン 280 21 5880
焼酎 2800 1 2800
席料 200 20 4000
消費税 (10903)合計 119930円
お料理 2000 20 54000
酒 350 5 1750
ビール 750 25 18750
ウーロン 280 9 2520
焼酎 2800 1 2800
席料 200 20 4000
消費税 (6347)合計 69820円
会費・人数入力 → 会食会計を 自動で 会計レーションできます → エクセルで、ダウンロード・印刷できます
新しい生活環境での 飲食店営業のために できる限りの努力をします
三密には、十分注意してますが 熱が高かったり 体調が悪いときは 会食をご遠慮ください
スマホで、QRコードを認識 → コロナに感染したお客様が出たとき メールで お知らせ
お部屋に、非接触型体温計・消毒用アルコールを 設置しました ご利用ください
→ 国の持続化補助金「コロナ感染予防 事業再開枠」に 採択されました
国の「コロナ感染予防 事業再開枠」に採択されましたので、感染予防に全力を尽くします
話題の「オゾン発生器」で消毒・「低濃度オゾン発生器」利用で会食など 感染予防に努めます
→奈良県立医大・藤田医科大学の研究発表で、全国で注目されている商品です
基本的に、周りに建物がないのと 各部屋が独立してるので 窓を開けての会食 お勧めします
会費内で 終わらせたいのですが、飲み放題は ありますか
宴会の幹事をしていると、心配になると思いますが 当店では、現在 飲み放題はしていません。
時間を気にせず 楽しく会食をしてもらいたいのと、飲み物の無駄を 防ぎたいためです。
売り上げをあげたいばかりに 食べ放題・飲み放題をするのは 間違っていると思っています。
当店では、過去の宴会データを保存してますので それを基に 料理と飲み物を 勧めています。
追加になる前に 幹事さんに連絡しますし、スマホ利用のシステムも 現在考えています。
吟醸酒・純米酒・焼酎等で、飲みたい酒がありましたら 準備しますので お申し出下さい。
尚、お客様の持込も お酒の場合 一合あたり200円で 持込できます(4合瓶800円)。
当店では、氷や水は 店での注文・持込にかかわらず 原則「無料」ですのでお申し出ください。
月見町地区は 日中飯森山系の「美味しい地下水」「地下水の氷」で 酒が飲める地区です。
残った「焼酎」「ウィスキー」などは、次の宴会まで 店で お預かりします(半年程度)。
リモート会議できますか? 会議の後に、宴会したいんですけど?
当店は、喜多方で唯一 和室の大宴会場と 洋室のホールを完備しています。 川風も入ります。
屋内Wi-Fiも整備したので、ホールでの会議(総会・講習会)→ 宴会といった利用ができます。
業務用ルーターも導入しましたので、少人数から 大人数までのリモート会議もできます
コロナ感染流行時は、会議(総会)→ お元帰り料理といった利用もできます
使用料は、3000円以上のお客様に限り 冷暖房料 1000円(1時間)のみで利用可能です。
当店は飲食店ですので 宴会に参加しない人の会議室の利用は、一人300円です
飲食店ですので 会議のみの利用はお受けできません。 原則 3時間以内となっています。
会議の飲み物の持ち込みは自由ですので、自由にお持ち下さい。
ホールには、会議用の黒板と スクリーン・マイク・ワイヤレスマイクが あります。
Wi-Fiの利用できるテレビ 43インチ 3000円 32インチ 2000円でお貸しします。
会議のお客様限定の駐車場は、ありません。 市営駐車場を 御利用ください。
当店には、8台程度の駐車場はありますが 会食を御利用のお客様の利用を 想定しています
駐車場は、ありますか? 送迎は、していただけますか?
駐車場は、しきみの里(金毘羅神社となり)前に 8台程度あります。
当店が暇な時は、まこと食堂のお客様が 使用する事がありますので ご注意下さい。
お法事・お祝い等で、お昼の時間に駐車するときは 前もって連絡下されば 準備いたします。
会議利用の場合、会議の為の駐車場の準備はできません。 市営駐車場をご利用ください。
夜の時間は、まこと食堂さんの駐車場も 利用できるので 16台程度 駐車できます。
駐車場における事故の責任は、当店では負えませんので お客様の責任で ご利用下さい
現在、当店では 感染症対策の為に 送迎は一切 行っていません。
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分、
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分、
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります
昔花街だった 田付川沿いの月見町には、
ラーメンで有名な 「まこと食堂」 が、あります
お部屋紹介 宴会 料理 お祝い お法事 お飲み物 ランチ料理 PDF パンフ →【割烹 新丁子屋】 TOPに戻る
PDFファイル 宴会・無尽 感染症対策と 屋内Wi-Fi 月見亭 TOPに戻る
パブリックスペース月見亭は スマホを利用した新しい生活を考える実験施設です 月見亭周辺は 屋内WiFi使えますので、パソコン・スマホ・タブレットは 自由に使えます
スマホを使用した注文・決済など 非接触型で、農家の人と「シェア型農家レストランの開店めざします
そば祭りと喜多方の農産物・地酒を合体した、新しいイベントを 農家の人と スマホ決済で企画します
スマホによる注文→いいで逸品館で手渡し、喜多方の米・そば粉100%の蕎麦・農産物など販売します
川風の吹く 換気の良い「新丁子屋・月見亭」の部屋を使って、スマホ予約の「新そば祭り」を企画します
蔵と老麺のまち 喜多方市役所から2分、
バスも駐車できる西四ツ谷市営駐車場から3分、
喜多方市の中心部に 【月見町】 があります
田付川沿いに 新丁子屋・月見亭はあります地域の農家・農業法人と協力して 農家の人による「シェア型農家レストラン」の営業を考えています
和風飲食店 山水(一階)カウンター・テーブル席 洋風飲食店 雪水(二階)4人掛けテーブル席
日中飯森山系の伏流水(地下水)が飲めます 地下水検査証
月見町は 日中飯森山系の伏流水が豊富な土地で 美味しい地下水が飲めます
新丁子屋では、創業以来 その地下水を利用しています 井戸も、6本あります
月見亭でも、その地下水を利用していて 冬には店回りの雪消しにも使っています
長い時を経てよみがえる伏流水は、自然の名水ですから 恵まれた地域だといえます
毎年一回 それぞれの井戸で水質検査を報告して 塩素滅菌をして使用しています月見亭の情報が PDFパンフレットで見れます そば祭りイベント・農家レストラン・施設・会員制
パブリックスペース 月見亭 月見亭全ての情報を紹介します 新丁子屋とWi-Fiで連携した「IT利用の実験店舗型飲食店」として営業します
地域の感染状況をみながら 川風の吹き込む 換気の良い環境を生かします
「スマホで決済」「HP利用の情報告知」「LINEでの連絡」非接触型目指します
クリックすると、4ページのPDFパンフレットで 詳しい情報が見れます
月見亭の施設 月見亭の施設と利用方法を紹介します 山水 イベント実施の時は 喜多方の地酒の紹介などに使う予定でいます
夜は 月見亭倶楽部の会員専用の大人の隠れ家的利用になります
雪水 シェア農家レストランとして 農家の人と生そばを中心に営業します
いいで逸品館 米・生そばなどの手渡し販売の他 情報館として利用します
シェア型農家レストラン 地域の蕎麦打ち名人のシェア店舗です 農家・農業法人の人と農家の人によるシェア型農家レストランを目指します
「スマホで決済」「HP利用の情報告知」「LINEでの連絡」非接触型目指します
地域の自称?蕎麦打ち名人の生そばを味わって下さい すごく美味しいです
詳しい事は、提供する農家でで相談しながら 非接触型の運営を目指します
月見亭倶楽部 会員制 月見亭倶楽部を 紹介しています 月見亭を運営しながら、和風居酒屋 山水を会員制の店として利用できます
屋内Wi-Fiもあるので パソコンを持ち込んで仕事をしながら酒飲みもできます
毎月一回の例会(飲み会)を開催して 月見亭の運営・販売の相談をいたします
山水の使用は スマホでLineの利用で、支払いはスマホ直接決済を利用します
そば祭りイベント 農家の人とスマホ利用の新しい形を作ります 地域のコロナ感染状況を参考に 今年の秋に開催できないか相談を続けてます
継続的なイベントにしたいので 無理をしない開催の可能性を考えてます
内容が決定次第 HPにて発表しますので しばらくお待ちください
将来的には、新丁子屋の座敷も使って 地酒との連携の可能性も考えてます
いいで逸品館 米・生そば・農産物他の手渡し販売を考えます 月見町金毘羅神社となりに、二階建ての建物(月見亭)と 平屋の建物があります
朝市のような農産物販売・HP利用の情報発信・そば粉100%の生そば・米など
スマホを使った決済などコロナ後の新しい「農業と飲食業界の連携」考えてます
喜多方近郊の農家・農業法人で、興味のある方は ご意見お聞かせ下さい
新しい生活環境での、できる限りの【非接触型】を目指して 準備中です
令和5年、喜多方の農家のグループと スマホ前決済を利用しての収穫祭の相談しています
具体的になりましたら、順次HPにて、発表していきますので しばらく お待ちください
喜多方市の中心部で 5G時代の、新しい農業と飲食業などの 非接触型連携を 目指します
日中飯森山系の美味しい地下水も飲めます 喜多方の農産物・蕎麦・米も紹介します
スクエアなど決済手段を使って、手渡し販売の実施など withコロナ時代のIT利用を考えます
喜多方近郊の農家・農業法人で、興味のある方は ご意見お聞かせ下さい
withコロナのスマホなどを利用した農業と飲食、令和の地域活性化を考えてみませんか
新しい生活環境での、スマホで 5G時代の【非接触型の活性化】を目指して 準備中です Wi-Fiを利用して、「スマホ利用の前決済」 による 手渡し販売を目指します
【 いいで逸品館 】 農産物 & お土産品 手渡し販売サービス
■ お米など農産物を、手渡し販売! 時間を指定して下さい いいで逸品館・新丁子屋で受け取り
スマホで商品選択 → スマホで注文、前決済 → 農家に連絡 → いいで逸品館で受取 (注) 商品の受け渡しには注意を払っていますが、まちがいがないか必ずご確認下さい
PDFファイル 宴会・無尽 感染症対策と 屋内Wi-Fi 月見亭 TOPに戻る
966−0813 福島県喜多方市字小田付道下7099−3 (通称 月見町) TEL 0241−22−0218 FAX 0241−21−1508 Copyright (C) Arata-Adachi Kitakata Japan All Rights Reserved.